ヤマガラ!
久々に、みずがめの郷(久末ダム)のロングコースを足早に一周しました。
そこで、初めてヤマガラに出会いました(^^♪
距離が少し離れていたこと、少し暗い場所であったこと、絞りの設定ミスもあり、あまりきれいに撮れてません。
でも、みずがめの郷にヤマガラが出没することが確認できたので、また時間を作って行きたいです。
そこで、初めてヤマガラに出会いました(^^♪
距離が少し離れていたこと、少し暗い場所であったこと、絞りの設定ミスもあり、あまりきれいに撮れてません。
でも、みずがめの郷にヤマガラが出没することが確認できたので、また時間を作って行きたいです。
プチリニューアル
ホームページをプチリニューアルしました。
1.BESTショットを2ページに分け、表示を高速化しました。
2.機材・撮影テクのページに目次を設け、対象の項目までジャンプするようにしました。
ホームページのことで気が付いたことがありましたら
この掲示板にお願いします。
1.BESTショットを2ページに分け、表示を高速化しました。
2.機材・撮影テクのページに目次を設け、対象の項目までジャンプするようにしました。
ホームページのことで気が付いたことがありましたら
この掲示板にお願いします。
祝1000人様ご来場!
\(^o^)/\(^o^)/ついに新規来場者が1000人を達成しました\(^o^)/\(^o^)/
皆さんご来場ありがとうございました。
「近場の福津や宗像・福岡あたりから100人見に来ていただければいいかな。無理かな?」と思って始めたホームページ。
ついに、ご来場者が1000人を超えました。
グーグルアナリティクスを使って集計してますが、ご来場者の簡単な地域がわかります。
それによれば、北海道から沖縄まで、たまに海外も。
うれしい限りです(涙)。
あっ、ご来場者の地域がわかるといっても、個人につながるものは特定できませんので、ご安心を。わかるのは、どの地域から何人ぐらい来たとかということぐらいです。
最近は、更新も途切れがちで、申し訳ないのですが・・・。
ぼちぼち、更新していきたいと思います。
重ねて、ご来場ありがとうございました。
皆さんご来場ありがとうございました。
「近場の福津や宗像・福岡あたりから100人見に来ていただければいいかな。無理かな?」と思って始めたホームページ。
ついに、ご来場者が1000人を超えました。
グーグルアナリティクスを使って集計してますが、ご来場者の簡単な地域がわかります。
それによれば、北海道から沖縄まで、たまに海外も。
うれしい限りです(涙)。
あっ、ご来場者の地域がわかるといっても、個人につながるものは特定できませんので、ご安心を。わかるのは、どの地域から何人ぐらい来たとかということぐらいです。
最近は、更新も途切れがちで、申し訳ないのですが・・・。
ぼちぼち、更新していきたいと思います。
重ねて、ご来場ありがとうございました。
BESTショット入替
久々のみずがめの郷
カメラとレンズの発売!
OMDSから、カメラ「OM SYSTEM OM-3」、レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm F5.0-6.3 IS II」が発売されました。
カメラOM-3は、OM-1MarkⅡと同等の性能で、鳥認識AFも備えているようです。またモードダイアルも複数のカスタムモードが設定できるようですが、グリップがなく、超望遠レンズを付けるには、バランスが悪そうな気がします。鳥撮影には、OM-1MarkⅡの方が良いようですね。
レンズ100-400mm IIは、旧タイプが未対応だったシンクロISへの対応がされており、手振れ補正が強力になっている模様。旧タイプで問題であった手振れ補正が効きだすまでのタイムラグが改善されていれば、“買い”だと思います。
個人的には、カメラ、レンズとも買い替え時期なのですが、OM-3はパスします。100-400mm IIは旧100-400mmを下取りに出してでも買いたいと思います。ただ、親父の介護が本格化し、鳥を撮影する時間が取れず、今カメラとレンズを替えるのはもったいない気がしています。OM-1MarkⅢ待ちかもしれません・・。
でも、久々OMDSが元気なところを見せてくれて安心しました。
カメラOM-3は、OM-1MarkⅡと同等の性能で、鳥認識AFも備えているようです。またモードダイアルも複数のカスタムモードが設定できるようですが、グリップがなく、超望遠レンズを付けるには、バランスが悪そうな気がします。鳥撮影には、OM-1MarkⅡの方が良いようですね。
レンズ100-400mm IIは、旧タイプが未対応だったシンクロISへの対応がされており、手振れ補正が強力になっている模様。旧タイプで問題であった手振れ補正が効きだすまでのタイムラグが改善されていれば、“買い”だと思います。
個人的には、カメラ、レンズとも買い替え時期なのですが、OM-3はパスします。100-400mm IIは旧100-400mmを下取りに出してでも買いたいと思います。ただ、親父の介護が本格化し、鳥を撮影する時間が取れず、今カメラとレンズを替えるのはもったいない気がしています。OM-1MarkⅢ待ちかもしれません・・。
でも、久々OMDSが元気なところを見せてくれて安心しました。
アオゲラ!
親父の散歩の付き添いで、なまずの郷に行きました。
聞きなれない鳥の声があり、遠くの木に鳥の姿が見えたので、撮影してみると、なんとアオゲラでした。
遠くなので、あまりきれいに映りませんでしたが・・・。
珍鳥を追いかけないので、いつも同じ鳥ばかりを撮影しているのですが、たまには珍しい鳥に会うのも、いいものです。
聞きなれない鳥の声があり、遠くの木に鳥の姿が見えたので、撮影してみると、なんとアオゲラでした。
遠くなので、あまりきれいに映りませんでしたが・・・。
珍鳥を追いかけないので、いつも同じ鳥ばかりを撮影しているのですが、たまには珍しい鳥に会うのも、いいものです。
Re: アオゲラ!
北九州の野鳥好き
2025/01/30(Thu) 21:36 No.543
アオゲラ良いですね
近年、アオゲラも増えた気がします
意外と近場で見れるようになりました
近年、アオゲラも増えた気がします
意外と近場で見れるようになりました


Re: アオゲラ!
管理人
2025/01/31(Fri) 19:36 No.545
コメントありがとうございます!!
私は、アオゲラを見るのは初めてです。
北九州の野鳥好きさんは、アオゲラが近場でみられるのですね。うらやましいです(^^♪
なかなかカラフルで派手な格好で、写真映えしそうなので、
もう少し至近距離で撮りたいな~と思ってます。
またのご来場お待ちしてます。(^^)/
私は、アオゲラを見るのは初めてです。
北九州の野鳥好きさんは、アオゲラが近場でみられるのですね。うらやましいです(^^♪
なかなかカラフルで派手な格好で、写真映えしそうなので、
もう少し至近距離で撮りたいな~と思ってます。
またのご来場お待ちしてます。(^^)/


エナガ恐るべし
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
親父のリハビリ散歩の付き合いで、久末ダムに行きました。
そこで、エナガの群れに至近距離で出会いました。
エナガは、撮影したことがなかったので、夢中でシャッターを押しまくったのですが・・・。
エナガはちっともじっとしておらず、その早いこと早いこと。
節操のない動きは、メジロで慣れていたつもりでしたが。
全然うまく取れませんでした。
エナガ恐るべし。
かろうじて、写っていた一枚です。
あまり良い写真ではないですが・・・。
本年もよろしくお願いいたします。
親父のリハビリ散歩の付き合いで、久末ダムに行きました。
そこで、エナガの群れに至近距離で出会いました。
エナガは、撮影したことがなかったので、夢中でシャッターを押しまくったのですが・・・。
エナガはちっともじっとしておらず、その早いこと早いこと。
節操のない動きは、メジロで慣れていたつもりでしたが。
全然うまく取れませんでした。
エナガ恐るべし。
かろうじて、写っていた一枚です。
あまり良い写真ではないですが・・・。
祝900人様ご来場!
新規来場者が900人を達成しました\(^o^)/。
皆さんご来場ありがとうございました。
年明けかなと思っていましたが、年内に達成できました。
ご来場の皆様に感謝いたします。
来年は、区切りの1000人目指し、ぼつぼつ更新していきたいと思います。
皆さんご来場ありがとうございました。
年明けかなと思っていましたが、年内に達成できました。
ご来場の皆様に感謝いたします。
来年は、区切りの1000人目指し、ぼつぼつ更新していきたいと思います。
鬼瓦とイソヒヨドリ
Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
管理人
2024/12/28(Sat) 22:17 No.537
すてきな画像ありがとうございます。
やはりイソヒヨドリは♂の方がきれいですよね!(^^)!
イソヒヨドリは確かに市街地に増えました。
海岸で見かけるより多いんじゃないかと思えるくらいです。
いい声も魅力的ですよね。
ホームページの新規アクセスが急に増えました。
野鳥仲間にご紹介していただいたのでしょうか。
ありがとうございます。
やはりイソヒヨドリは♂の方がきれいですよね!(^^)!
イソヒヨドリは確かに市街地に増えました。
海岸で見かけるより多いんじゃないかと思えるくらいです。
いい声も魅力的ですよね。
ホームページの新規アクセスが急に増えました。
野鳥仲間にご紹介していただいたのでしょうか。
ありがとうございます。


Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
北九州の野鳥好き
2024/12/29(Sun) 06:19 No.538
アクセス増えて良かったですね。
でも、私は何も紹介等していません(^_^;)
でも、私は何も紹介等していません(^_^;)


Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
管理人
2024/12/29(Sun) 08:59 No.539
そうでしたか。
それは失礼いたしました。
ちょうどタイミングが同じだったので。
もしかすると、ご指摘いただいたホームページの重さを改善できた点かもしれません。
またのお越しをお待ちしております。
それは失礼いたしました。
ちょうどタイミングが同じだったので。
もしかすると、ご指摘いただいたホームページの重さを改善できた点かもしれません。
またのお越しをお待ちしております。

