ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
梅雨と猛暑
最近、このホームページも順調に来場者が増えてきました。
しかし、鳥を取り始めて4年(ホームページを作って3年)近くになると、写真がマンネリになり、モチベーションを保つのが難しくなってきました。
さらに、梅雨と猛暑で拍車がかかり、カメラを持ち出す機会が減っています。
もう一度、初心に帰り、少しづつでもよいので、更新していかなければと思っています。
とりあえず、来場1000人を目標に頑張りたいと思います。

過去の写真でお茶を濁し申し訳ないが、チョウゲンボウ君です。

354

user.png 管理人 time.png 2024/07/07(Sun) 13:57 No.354 [返信]
BESTショット更新
BESTショットとスライダー写真を更新しました。
PureRAW4のおかげで、特に飛翔写真がきれいになっています。

今年の鳥撮影シーズンも終わりですが、今年は鳥の種類が少なかったような感じがします。

ツグミやムクドリなどをあまり見かけなかったような。
水がめの里(久末ダム)の鳥も年々少なくなっています。
少し寂しい気がします。

昔のムクドリの写真ですが、PureRAW4できれいになったので一枚載せます。

353

user.png 管理人 time.png 2024/06/15(Sat) 14:09 No.353 [返信]
祝700人様ご来場!
新規来場者が700人を達成しました\(^o^)/。
皆さんご来場ありがとうございました。

パソコンの買い替えも終わり、RAW現像ソフトOM WorkspaceのAIノイズリダクションも使えるようになりました。
梅雨時期、Pure RAW4のノイズリダクションと含めてレポートできればと思っています。

今日は、再びアマサギを探しに行きましたが、またも空振り。
その代わりに、カルガモの親子に出会いました。

352

user.png 管理人 time.png 2024/06/03(Mon) 00:49 No.352 [返信]
アマサギ到来?
家族が「アマサギを見た」と言うので、撮影に行きました。
結果は空振り。
アマサギは、2021年7月23日にも撮影しており、やはり、この時期に来るようです。この辺では、数日か1週間程度しか見られないので、来年また、チャレンジです。
なので、本日も「写真なし」でスイマセンm(__)m

Bestshotの入れ替えとPureRAW化も進んでいません。
PCがwindows10なので、買い替えを検討していて、
もしかしたら、それ以降になるかも(-_-;)
user.png 管理人 time.png 2024/05/26(Sun) 09:33 No.351 [返信]
ポチリました。
最近、写真がマンネリになり、
少しモチベーションが落ちてきました。

梅雨に入ることも考えて、
「お手本でわかる!野鳥撮影術」なる本をポッチしまいました。

BIRDER編集部から出てるので、期待しています。
マンネリ脱却となれば。

350

user.png 管理人 time.png 2024/05/12(Sun) 14:09 No.350 [返信]
とりあえず更新!
とりあえず、機材・撮影テクコーナーに
「DxO PureRAW 4」の項を追加しました。
ミサゴの飛翔写真で比較できるようにしましたので、覗いてみてください。
user.png 管理人 time.png 2024/04/20(Sat) 15:03 No.348 [返信]
Re: とりあえず更新!
画像を大きくしたため、スマホで見るとちょっと変な表示になります。
user_com.png 管理人 time.png 2024/04/26(Fri) 22:27 No.349
DxO PureRAW導入
以前、「レンズに投資するまえにRAW現像ソフトを使ってみるのもいいかも」とつぶやきました
「DxO PureRAW 4」(15,900円)の体験版を試してみました。

その結果は、「AIノイズリダクション恐るべし」です。
多くの写真で解像感が大幅UP!!
レンズやカメラにウン十万を投資するより、コストパフォーマンスはすごくいいです。
私の場合、解像感はそれほど重視しなかったのですが、頃程とは!

特に飛翔写真では、SSを速く設定するのでISOが高くなり、どうしても画質が伴わず、トリミングに限界を感じていました。
それが、綺麗に改善され、今まで、BESTショットに入れるか迷った写真もよみがえりました。

ただ、「DxO PureRAW 4」で現像すると色味が変わってくるので、全ての写真を「DxO PureRAW 4」でという訳にはいかないです。
現像にも時間が掛かりますし・・。

「OM Workspace」で、現像してみて、解像感・ノイズ除去を重視したい写真のみ「DxO PureRAW 4」でという使い方になりそうです。

下に、比較写真を載せておきます。
右が「OM Workspace」AIノイズリダクションなし、
左が「DxO PureRAW 4」です。
画像が小さいので違いが判りずらいですが・・・。

BESTショットの写真も必用なものは、随時入れ替えていくつもりです。
また、「機材・撮影テク」のコーナーも「PureRAW」の項を追加するつもりでいます。
こうご期待(^^♪

344

user.png 管理人 time.png 2024/04/06(Sat) 14:43 No.344 [返信]
Re: DxO PureRAW
それから、3月24日に、
ハイタカギャラリーと珍しい鳥コーナーをしれっと更新してます。
そちらもご覧ください。
user_com.png 管理人 time.png 2024/04/06(Sat) 14:49 No.345
DxO PureRAW導入
RAW現像ソフトのこと、ありがとうございます。
添付の写真は最初の写真が美しい→より画像が明瞭に☆彡
元が乱れている写真だともっとなのでしょうね。
珍しい鳥のコーナーも発展(^^)♪
楽しみに拝見させていただきました。

346

user_com.png しおん time.png 2024/04/08(Mon) 22:38 No.346
Re: DxO PureRAW
しおんさん、こんばんは!
雉と花のコラボレーション!!
すごいです。
自分もこんな写真が撮りたいですね(^^♪
素敵な写真ありがとうございますm(__)m

「DxO PureRAW 4」は小さい画像では違いが判りずらいと思いますので、BESTショット画像を今週末にでもUP出来たらと思います。
user_com.png 管理人 time.png 2024/04/09(Tue) 19:06 No.347
祝600人様ご来場!
新規来場者が600人を達成しました\(^o^)/。
皆さんご来場ありがとうございました。

しおんさん以外にも、時々見に来てくれる隠れリピータ様もいらっしゃる様です。

これからも、ボチボチ続けていきますのでよろしくお願いいたします。

近場に、チョウゲンボウの良く止まる電柱を見つけました。チョウゲンボウの飛び出しに挑戦したいと思います。

340

user.png 管理人 time.png 2024/03/16(Sat) 16:52 No.340 [返信]
Re: 祝600人様ご来場!
これは、シャッタースピード不足の失敗作

341

user_com.png 管理人 time.png 2024/03/16(Sat) 16:53 No.341
Re: 祝600人様ご来場!
600人ご来場おめでとうございます!(^^)♪
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。初心者向けテクニックのコーナーも良い学びにさせていただいています。チョウゲンボウのよく止まる所を見つけてラッキー、飛び出しもかっこいいですね!

関東は花が咲きだしたものの・・天気が安定せず寒い日が続いています。シロハラが縄文時代の遺跡あとで、落ち葉をひっくり返していました。

342

user_com.png しおん time.png 2024/03/24(Sun) 10:15 No.342
Re: 祝600人様ご来場!
しおんさん、ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ございませんm(__)m
関東は、まだ寒い日が続いているとのこと
三寒四温のこの季節、体調を崩さないようお気お付け下さい。

それと、いい写真をありがとうございます。
シロハラですか。私は一度、後ろ姿を撮影しただけで、出会えていませんね。羨ましいです(^^♪
user_com.png 管理人 time.png 2024/03/26(Tue) 19:13 No.343
恋の季節
始めて繁殖期のカワウが撮影できました。
普段真っ黒なカワウですが、繁殖期には頭部が白くなります。
春ということで、カワウも恋の季節のようです(^^♪

ハイタカギャラリーや珍しい鳥コーナー、BESTショットなどを更新したいのですが。なかなか思うように時間がとれません(T_T)。
気長に待っててください。

338

user.png 管理人 time.png 2024/03/09(Sat) 17:47 No.338 [返信]
Re: 恋の季節
どアップも一枚。

339

user_com.png 管理人 time.png 2024/03/09(Sat) 17:48 No.339
ハイタカ!
家の近くの電線に偶然、鳥が止まりました。
鳩と同程度の大きさなので、最初は鳩かと思っていたのですが、違和感があるので、カメラを持ち出してパチリ。
なんと、小型の猛禽ハイタカでした\(^o^)/
まさか、こんなところで見られるとは・・・・

ハイタカのギャラリーと珍しい鳥のコーナーを近々更新します。お楽しみに!

334

user.png 管理人 time.png 2024/02/24(Sat) 16:03 No.334 [返信]
Re: ハイタカ!
もう一枚

335

user_com.png 管理人 time.png 2024/02/24(Sat) 16:05 No.335
Re: ハイタカ!
すごいなー!ハイタカは希少種なんですよね。
さすが、ワシタカ科の野鳥だなーと!
貴重な写真をありがとうございます。(^.^)♪

336

user_com.png しおん time.png 2024/02/26(Mon) 20:48 No.336
Re: ハイタカ!
しおんさん
こんばんは(^^)/
そうなんです。ハイタカが見られるなんて自分でもビックリです。
でも、キセキレイが枝に止まっているのも珍しいですよね。
私は、川や側溝で食事中のキセキレイしか見たことがなかったです。貴重な写真をありがとうございます。
では、私もキセキレイを一枚。

337

user_com.png 管理人 time.png 2024/02/26(Mon) 21:56 No.337
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -