ヒバリの飛翔
Re: ヒバリの飛翔
しおん
2023/07/23(Sun) 10:25 No.248
ヒバリの飛翔、翼がとてもきれいですね。
珍しい鳥の写真のコーナーも拝見しました、貴重な写真をありがとうございます。こちらにも雉がいたので、良かったらご覧になってください。白鳥と仲良しな雉さんです。(^.^)
管理人さんは知恵袋を利用されていらっしゃるのですね。
そう言われてみれば、私もカメラの件で知恵をいただき、こちらに遊びにきているように思います。
その節はありがとうございました。
知恵をさしあげたり、鑑定を依頼したり、知恵袋って便利ですね。
珍しい鳥の写真のコーナーも拝見しました、貴重な写真をありがとうございます。こちらにも雉がいたので、良かったらご覧になってください。白鳥と仲良しな雉さんです。(^.^)
管理人さんは知恵袋を利用されていらっしゃるのですね。
そう言われてみれば、私もカメラの件で知恵をいただき、こちらに遊びにきているように思います。
その節はありがとうございました。
知恵をさしあげたり、鑑定を依頼したり、知恵袋って便利ですね。


Re: ヒバリの飛翔
管理人
2023/07/23(Sun) 22:04 No.250
しおんさん、ご来場お待ちしておりました。
確かに知恵袋は便利ですよね。
詳しい方が、解説付きで教えて下さり、しかも早い時には、質問して数分で回答が来たりします。
大変感謝してます。
ところで、雉の写真素晴らしいですね。
とてもいい感じで撮れていますね。特に雄雉きれいな色彩が良く出ています。
白鳥も近くにいるのですね。羨ましい環境ですね。
雉さんも白鳥が気になるのでしょうね(^^♪
関東と九州でこのようなやり取りが出来るとは、
ホームページを立ち上げて本当に良かったと思います。
出来ればもう少し人数を増やして、数人でワイワイやりたいのですが。管理人の力不足でスイマセンm(__)m
また、いい写真が撮れたらお願いします。
確かに知恵袋は便利ですよね。
詳しい方が、解説付きで教えて下さり、しかも早い時には、質問して数分で回答が来たりします。
大変感謝してます。
ところで、雉の写真素晴らしいですね。
とてもいい感じで撮れていますね。特に雄雉きれいな色彩が良く出ています。
白鳥も近くにいるのですね。羨ましい環境ですね。
雉さんも白鳥が気になるのでしょうね(^^♪
関東と九州でこのようなやり取りが出来るとは、
ホームページを立ち上げて本当に良かったと思います。
出来ればもう少し人数を増やして、数人でワイワイやりたいのですが。管理人の力不足でスイマセンm(__)m
また、いい写真が撮れたらお願いします。


さかな取り競争
Re: さかな取り競争
しおん
2023/07/03(Mon) 22:04 No.243
九州で予期せぬ水害に見舞われた地域があると知り、被害が最小限でありますよう祈るような気持ちでいます。
いつもながら、物語を感じさせる面白い写真をありがとうございます。コサギに応援歌を歌っています!(^.^)
物語がありますね、コサギを応援してしまいました(^.^)
いつもながら、物語を感じさせる面白い写真をありがとうございます。コサギに応援歌を歌っています!(^.^)
物語がありますね、コサギを応援してしまいました(^.^)


Re: さかな取り競争
管理人
2023/07/04(Tue) 22:37 No.244
しおんさん、こんばんは。
そうですよね。
私の地域は被害はないものの、私も水害に見舞われた方々の日常が、一刻も早く戻りますよう祈り申し上げます。
かわいい写真ありがとうございます。
前の写真を見て、「どうやって子スズメに餌をやっているんだろう」と思っていましたが。
なるほど、この様にしているのですね。
まさに決定的瞬間をとらえて、素晴らしい写真ですね。
子スズメや子ツバメの餌やりシーンは、私も撮りたいテーマです。
でもなかなか出会わず・・・(^^♪
では、また来てくださいね。
そうですよね。
私の地域は被害はないものの、私も水害に見舞われた方々の日常が、一刻も早く戻りますよう祈り申し上げます。
かわいい写真ありがとうございます。
前の写真を見て、「どうやって子スズメに餌をやっているんだろう」と思っていましたが。
なるほど、この様にしているのですね。
まさに決定的瞬間をとらえて、素晴らしい写真ですね。
子スズメや子ツバメの餌やりシーンは、私も撮りたいテーマです。
でもなかなか出会わず・・・(^^♪
では、また来てくださいね。


更新報告
機材と撮影テクニックに「10万円前後のおすすめ機材(初心者用)」を更新しました。
Re: 更新報告
管理人
2023/06/23(Fri) 22:19 No.232
しおんさん
毎度レスありがとうございます。
かわいいシギさんですね。(^^)
ウズラのような模様。なんていうシギさんなのでしょう。
この辺には、シギがいなくて(T_T)
完全に梅雨枯れ状態です。
でも、ぼちぼち更新はしますので、また来てください。
毎度レスありがとうございます。
かわいいシギさんですね。(^^)
ウズラのような模様。なんていうシギさんなのでしょう。
この辺には、シギがいなくて(T_T)
完全に梅雨枯れ状態です。
でも、ぼちぼち更新はしますので、また来てください。


Re: 更新報告
しおん
2023/06/28(Wed) 17:38 No.233
お返事おくれてごめんなさい、このウズラのようなシギは京女シギです。夏の色彩の美しさが日本人好みのようですが、しぐさはあまり上品ではないです(ゲッと鳴きながら、小石をひっくり返して餌を食べたりします)(^^)


Re: 更新報告
管理人
2023/06/28(Wed) 21:09 No.234
しおんさん、こんばんは(^^)/
京女シギですか。情報ありがとうございますm(__)m。
”京女”と言うだけあって綺麗ですね。私も、こんな綺麗なシギにめぐり逢いたいですね。
これからも、自慢の写真がありましたら載せてくれると嬉しいです。
京女シギですか。情報ありがとうございますm(__)m。
”京女”と言うだけあって綺麗ですね。私も、こんな綺麗なシギにめぐり逢いたいですね。
これからも、自慢の写真がありましたら載せてくれると嬉しいです。


Re: 更新報告
管理人
2023/06/30(Fri) 22:15 No.236
しおんさん、私も返事遅れてすみません。
すごいところから顔を出してるヒナですね。
かわいいですね。
いい写真だと思います。とっても私好みです(^^♪
このところ私は、写真のUPが出来てなく。
日曜日には必ずと思っています。
すごいところから顔を出してるヒナですね。
かわいいですね。
いい写真だと思います。とっても私好みです(^^♪
このところ私は、写真のUPが出来てなく。
日曜日には必ずと思っています。


Re: 更新報告
管理人
2023/07/02(Sun) 10:06 No.239
ほんとに元気いっぱいですね(^^)。
こんな姿が見られるので、鳥見散歩はやめられませんよね!
また、いい写真が取れたらお願いします。
掲示板がにぎやかになります(^^♪。
こんな姿が見られるので、鳥見散歩はやめられませんよね!
また、いい写真が取れたらお願いします。
掲示板がにぎやかになります(^^♪。


祝400人様ご来場!
新規来場者が400人を達成しました。
皆さんご来場ありがとうございました。
本日は、撮影(散歩?)に行きましたが、1枚もシャッターを切る場面に出会わず(T_T)。
秋の野鳥シーズンが今から待ち遠しいです。
工事中の機材・撮影テクコーナーでも更新しつつ秋を待ちます。
よろしければまた覗いてみてください。
リピーターの方も居られるようですが、掲示板に何かコメントを残して欲しいです。
「見たよ」の一言でも結構ですので、よろしくお願いいたしますm(__)m。
では、ちょっと前の写真ですが。
皆さんご来場ありがとうございました。
本日は、撮影(散歩?)に行きましたが、1枚もシャッターを切る場面に出会わず(T_T)。
秋の野鳥シーズンが今から待ち遠しいです。
工事中の機材・撮影テクコーナーでも更新しつつ秋を待ちます。
よろしければまた覗いてみてください。
リピーターの方も居られるようですが、掲示板に何かコメントを残して欲しいです。
「見たよ」の一言でも結構ですので、よろしくお願いいたしますm(__)m。
では、ちょっと前の写真ですが。
Re: 祝400人様ご来場!
しおん
2023/06/08(Thu) 18:30 No.228
祝400人、おめでとうございます。
ホームページをリニューアルされ、ますます充実しましたね。そうそう、この季節は雨が多くて、夏はウォーキングには暑すぎて、お散歩には秋の野鳥シーズンが今から待ち遠しいですよね。水辺を散歩中、シギと目があいました(^^)
ホームページをリニューアルされ、ますます充実しましたね。そうそう、この季節は雨が多くて、夏はウォーキングには暑すぎて、お散歩には秋の野鳥シーズンが今から待ち遠しいですよね。水辺を散歩中、シギと目があいました(^^)


Re: 祝400人様ご来場!
管理人
2023/06/09(Fri) 20:44 No.229
しおんさん、返信ありがとうございます。
たまにいますよね、目が合う鳥。
カメラ目線でサービスしてくれる鳥もいます(^^♪
しおんさんの住んでる周辺には、シギ類が結構いるのでしょうか。
この辺は、シギ類があまりいなくて・・・(T_T)
津屋崎干拓も、昔はシギがいっぱいいたそうですが。
最近はさっぱり見かけません。
羨ましいですね。
では、またのご来場おまちしてま~す(^^)/
たまにいますよね、目が合う鳥。
カメラ目線でサービスしてくれる鳥もいます(^^♪
しおんさんの住んでる周辺には、シギ類が結構いるのでしょうか。
この辺は、シギ類があまりいなくて・・・(T_T)
津屋崎干拓も、昔はシギがいっぱいいたそうですが。
最近はさっぱり見かけません。
羨ましいですね。
では、またのご来場おまちしてま~す(^^)/


リフレクション写真2
前回、看板が映り込んでしまったリフレクション(反射)写真のリベンジです。
今度は、変な映り込みが極力ないように慎重に!
結果は以下の通りです。
構図は前の方が良かったかも((+_+))
もうすぐ梅雨がやってきます。
更新も途絶えがちになるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
今度は、変な映り込みが極力ないように慎重に!
結果は以下の通りです。
構図は前の方が良かったかも((+_+))
もうすぐ梅雨がやってきます。
更新も途絶えがちになるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
リニューアル完了のお知らせ
ホームページのリニューアルが完了しました(^^)/
①メニューを見直し、BESTショットをじっくり見られるように「BESTショット」の部屋を増設し、「ホーム」の画像スライダーの写真は、少な目に変更しました。
②「機材と撮影テクニック」「珍しい?鳥」の部屋を増設しました。工事中ですが、参考にして下さい。
③メジロやヒヨドリを中心にギャラリーを更新しています。
今後も、「福津の野鳥ホームページ」をよろしくお願い致します。
①メニューを見直し、BESTショットをじっくり見られるように「BESTショット」の部屋を増設し、「ホーム」の画像スライダーの写真は、少な目に変更しました。
②「機材と撮影テクニック」「珍しい?鳥」の部屋を増設しました。工事中ですが、参考にして下さい。
③メジロやヒヨドリを中心にギャラリーを更新しています。
今後も、「福津の野鳥ホームページ」をよろしくお願い致します。
ズームか単焦点か
ゴールデンウィークから鳥撮影にいけず、更新が途絶えていましたm(__)m。
今日は、「ズームレンズか単焦点レンズか」について書きます。
現在 ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを使っています。
ただ、単焦点レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROにも憧れはあります。
100-400mm(換算200-800mm)にしたのは、
①鳥撮影初心者として、鳥を見失ったとき、ズームであれば見つけやすい。
②森や林に入る予定がなく、明るいところで撮る予定であったのでF4通しの必要性が低かった。
③鳥のドアップがメインでなく、風景を入れた写真が撮りたかった。
④300mmF4は、重量が少し重く、また全長も少し長かった。
以上の点が決め手でした。
特に、鳥撮影の初心者は、ズームから入った方が、鳥を追い易いです。
しかし、300mmF4(換算600mm)も気になります。理由は、
①やはり解像感は単焦点の方が上です。
②森や林でなくても少し暗いところはISOを稼ぐために、明るい単焦点レンズは魅力です。
③風景を入れるにしても、結局トリミングをしているので単焦点レンズでも問題なさそう。
④鳥を追いかけるのに慣れてきて、ズームで鳥を探す頻度が減ってきた。
というところです。
実勢価格も倍以上するので、すぐに手を出すわけにはいきません。
今年の秋・冬の野鳥シーズンには、レンタルで使ってみようと思います。
その時は、カメラ本体OM-1もレンタルしてみようかな(^^♪
今日は、「ズームレンズか単焦点レンズか」について書きます。
現在 ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを使っています。
ただ、単焦点レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROにも憧れはあります。
100-400mm(換算200-800mm)にしたのは、
①鳥撮影初心者として、鳥を見失ったとき、ズームであれば見つけやすい。
②森や林に入る予定がなく、明るいところで撮る予定であったのでF4通しの必要性が低かった。
③鳥のドアップがメインでなく、風景を入れた写真が撮りたかった。
④300mmF4は、重量が少し重く、また全長も少し長かった。
以上の点が決め手でした。
特に、鳥撮影の初心者は、ズームから入った方が、鳥を追い易いです。
しかし、300mmF4(換算600mm)も気になります。理由は、
①やはり解像感は単焦点の方が上です。
②森や林でなくても少し暗いところはISOを稼ぐために、明るい単焦点レンズは魅力です。
③風景を入れるにしても、結局トリミングをしているので単焦点レンズでも問題なさそう。
④鳥を追いかけるのに慣れてきて、ズームで鳥を探す頻度が減ってきた。
というところです。
実勢価格も倍以上するので、すぐに手を出すわけにはいきません。
今年の秋・冬の野鳥シーズンには、レンタルで使ってみようと思います。
その時は、カメラ本体OM-1もレンタルしてみようかな(^^♪
リニューアル予告
ゴールデンウィーク中に、ホームページを少しリニューアルしたいと思います。
画像整理も進まないなか、果たしてどうなるかは、自分でもわかりませんが、お楽しみに(^^♪
では、最近クサシギさんを初ゲットしました。
画像整理も進まないなか、果たしてどうなるかは、自分でもわかりませんが、お楽しみに(^^♪
では、最近クサシギさんを初ゲットしました。
ソメイヨシノ
「珍しい野鳥」のコレクションではなく、「野鳥の自然な姿」が撮りたくて、週末歩いています。
この季節といえば、やはりソメイヨシノ。
「寒桜と鳥」は何枚か撮っていましたが、「ソメイヨシノと鳥」は撮れていませんでしたので、近くの桜を巡りした。
この季節といえば、やはりソメイヨシノ。
「寒桜と鳥」は何枚か撮っていましたが、「ソメイヨシノと鳥」は撮れていませんでしたので、近くの桜を巡りした。
Re: ソメイヨシノ
管理人
2023/04/01(Sat) 15:25 No.213


Re: ソメイヨシノ
しおん
2023/04/09(Sun) 10:35 No.216
野鳥のいる風景、いいですね〜!☆彡
・お地蔵様心がやすらぎます。🙏
・雀さん、パーフェクト!(最近、雀は貴重だとしみじみ)
・流石国鳥、美しいです。
雉はなかなか茂みから出てきてくれないので、鳥運があるのでしょう。
写真整理が大変というお気持ちとてもよくわかります。
最終的に選び取るまで、もったいなくて削除できないシーンが沢山ありますから・・・。^^;
整理整頓、どうしたらよいのでしょうね?(^.^)
・お地蔵様心がやすらぎます。🙏
・雀さん、パーフェクト!(最近、雀は貴重だとしみじみ)
・流石国鳥、美しいです。
雉はなかなか茂みから出てきてくれないので、鳥運があるのでしょう。
写真整理が大変というお気持ちとてもよくわかります。
最終的に選び取るまで、もったいなくて削除できないシーンが沢山ありますから・・・。^^;
整理整頓、どうしたらよいのでしょうね?(^.^)


春は名のみの