ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
鬼瓦とイソヒヨドリ
コンクリートなど硬いところに止まるのが好きなイソヒヨドリは、よく鬼瓦にも止まってくれます。
BestShotにも、鬼瓦の上の雄を載せてますが、今回いい感じの雌のイソヒヨドリと鬼瓦のコラボが撮れました。

535

user.png 管理人 time.png 2024/12/28(Sat) 16:16 No.535 [返信]
Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
イソヒヨドリは市街地に増えましたね。
鬼瓦ではないですが、瓦とイソヒヨドリ♂(*^_^*)

536

user_com.png 北九州の野鳥好き time.png 2024/12/28(Sat) 21:33 No.536
Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
すてきな画像ありがとうございます。
やはりイソヒヨドリは♂の方がきれいですよね!(^^)!

イソヒヨドリは確かに市街地に増えました。
海岸で見かけるより多いんじゃないかと思えるくらいです。
いい声も魅力的ですよね。

ホームページの新規アクセスが急に増えました。
野鳥仲間にご紹介していただいたのでしょうか。
ありがとうございます。
user_com.png 管理人 time.png 2024/12/28(Sat) 22:17 No.537
Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
アクセス増えて良かったですね。
でも、私は何も紹介等していません(^_^;)
user_com.png 北九州の野鳥好き time.png 2024/12/29(Sun) 06:19 No.538
Re: 鬼瓦とイソヒヨドリ
そうでしたか。
それは失礼いたしました。
ちょうどタイミングが同じだったので。
もしかすると、ご指摘いただいたホームページの重さを改善できた点かもしれません。

またのお越しをお待ちしております。
user_com.png 管理人 time.png 2024/12/29(Sun) 08:59 No.539
ホームページを軽くしています。
ホームページが重くなっているので、原因を探ってみました。

画像サイズの問題ではなく、旧バージョンのインターネットエクスプローラー(IE)に対応するため、CDNからいろいろ読み込んでいたのが原因のようです。
古いIEからの閲覧を見切ってしまえば、ホームページが軽くなることがわかりました。
とりあえず、メインページを中心に、ページの読み込みを軽くしています。
まだ工事中です、特にギャラリーページは、ページ数が多いのでしばらくかかります。すいませんm(__)m

野鳥とは関係ない話ですいません、ホームページを作っている人の参考になればと思います。
user.png 管理人 time.png 2024/12/13(Fri) 22:35 No.510 [返信]
Re:
ホームページ凄く快適になりました♪
またお邪魔します。
津屋崎干潟に行きたくてウズウズしています。
福津市でカササギを撮影しやすい場所ってありますか?
user_com.png 北九州の野鳥好き time.png 2024/12/26(Thu) 21:10 No.531
Re:
返信ありがとうございます。
来てくれると励みになります。
ホームページが、他の人から見て軽くなったのかを検証できなかったのでありがたいです。
user_com.png 管理人 time.png 2024/12/26(Thu) 22:18 No.532
テーマ:柿と鳥
珍鳥を追いかけない自分にとって、季節と鳥のコラボは、常に狙っているテーマです。

柿と鳥も、その一つです。
もちろん柿の木の近くに、三脚を据えて長時間待てば良い写真が撮れると思います。
その時間もないのと、撮影は運動のための散歩をしながらと決めているので、なかなか出会えません。

今回、ヒヨドリとメジロのダブルで、柿とのコラボが撮れました。
少し写真としては、ピントなど甘い部分もありますが・・・。

511

user.png 管理人 time.png 2024/12/14(Sat) 13:26 No.511 [返信]
オオヒシクイ
初めてHPを拝見しました。
昨日(3日)津屋崎干潟で「オオヒシクイ」に会いました。
ヘラサギ・クロツラヘラサギに気をとられて、現地では気づかないというお粗末。帰って写真を見直して気づきました。「ヒシクイ」との判断に迷いましたが、オオヒシクイではないかと思います。

505

user.png 北九州の野鳥好き time.png 2024/12/04(Wed) 13:40 No.505 [返信]
Re: オオヒシクイ
北九州の野鳥好きさん
投稿ありがとうございます!!!!
とても励みになります。
さらに「オオヒシクイ」の貴重な情報ありがとうございます!!!

できれば、津屋崎干拓に飛んで確認に行きたいところですが、親の介護やその他もろもろで、すぐに確認に行けないのが残念です(T_T)シクシク

クロツラヘラサギは見れましたか?
本日、親父を連れて久末ダムに行きましたが、カモ類はまだでした。

HP自体の更新はままなりませんが、掲示板の更新は続けたいと思います。また、いらしてください。
user_com.png 管理人 time.png 2024/12/04(Wed) 22:11 No.506
Re: オオヒシクイ
ちなみに本日の収穫シロハラです。↓

507

user_com.png 管理人 time.png 2024/12/04(Wed) 22:15 No.507
Re: オオヒシクイ
もちろん、クロツラヘラサギ・ヘラサギを見ましたよ。
それに気をとられて、オオヒシクイを見逃しましたから(^_^;)

ちょっと申し上げにくいですが、HP重いですね。
もうちょっと軽くすればアクセスも増えるかと。
生意気言って申し訳ありません。
user_com.png 北九州の野鳥好き time.png 2024/12/11(Wed) 21:38 No.508
Re: オオヒシクイ
返信ありがとうございます。

ホームページが確かに重くなりました。
私も気になっていました。
前はそうでもなかったのですが・・・。

画像の質をもう少し落としたり、その他の対処で可能とは思いますが、何せ時間がなくて・・・(T_T)
画像の総入れ替えになりますので、大仕事です。
また、メインページにスライダーを使用しているのが重たい原因でしょう。

時間が取れるようになったら、またリニューアルしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。
user_com.png 管理人 time.png 2024/12/11(Wed) 22:07 No.509
シジュウカラに会いました
本日は、なまずの郷でシジュカラ・メジロに会いました。
シジュカラが比較的よく撮れたので載せておきます。

504

user.png 管理人 time.png 2024/11/30(Sat) 17:06 No.504 [返信]
注意!!
掲示板あらしが出没してます。
見つけ次第、削除しますが、リンクは踏まないように気を付けてください。
user.png 管理人 time.png 2024/11/14(Thu) 20:10 No.463 [返信]
カメラに関して①
野鳥撮影をするつもりは全然なく、最初に買ったカメラは
本体 OM-D E-M10 MarkⅡ(中古品)と
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R(中古品)でした。
最初に野鳥を撮った組合せもこれで、デジタルテレコンを使い300mm(35mm換算600mm)で撮りました。

ただ、せっかく鳥撮影をするならと、JPEGでなくRAWで撮りたい(デジタルテレコンはJPEGのみ)のと、プロキャプチャーモードを使いたいくなり、E-M10 MarkⅡをヤフオクで売り
本体 OM-D E-M5 MarkⅢ(新古品)
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7Ⅱ(中古品)
を買い込みました。

ここで、運命的な一枚が撮れてしまいます。
下の一枚がそれです。(BESTショットの3枚目と同じ)
撮れたのはほんとに偶然で、望遠をテレ端にするのも忘れ、絞りもSSも気を配る暇も無くシャッターを切りました。
今思うと、もう少し落ち着いて設定していたら、もっと解像したと思います。とにかく夢中でした。

これで「自分にも鳥が撮れるんだ。」と思い、鳥屋さんになってしまいました。

9

user.png 管理人 time.png 2022/03/22(Tue) 22:09 No.9 [返信]
Re: カメラに関して①
運命的な写真ですね、大空と花と鳥の表情が素晴らしい🌼 
愛用していらっしゃるのは、素晴らしいカメラですね。
レンズの事も教えていただき、ありがとうございます。

10

user_com.png しおん time.png 2022/03/23(Wed) 21:09 No.10
Re: カメラに関して①
しおんさん、画像付きレスありがとうございます!!
エナガちゃんですか?(違ったらごめんなさい。)
かわいいですね(^^♪
今週末に現在使っているレンズについて、つぶやくのでまたのお越しを~。
user_com.png 管理人 time.png 2022/03/24(Thu) 01:35 No.11
アトリ!
本日、アトリを初めて撮影できました。

運よく、紅葉気味の木に止まっていて、「秋の風情」といった写真が撮れました。

西郷川の散歩コースではなく、最近は、なまずの郷をよく歩きます。
先月のコサメビタキもそうですが、少し違ったコースを歩くと、異なる鳥がいるものですね。

また、ぼちぼち更新します。

↓アトリ

358

user.png 管理人 time.png 2024/11/09(Sat) 15:52 No.358 [返信]
コサメビタキ!
野鳥シーズンが近づいて来ました。
活動再開です。

散策初日から、コサメビタキに出会いました。
逆光でうまくはとれていませんが、そこはDxO PureRAW 4に頑張ってもらいました。

諸事情あり、前ほどの頻度で出来ませんが、少しづつでも、ホームページ更新を行いたいと思います。

↓コサメビタキ

357

user.png 管理人 time.png 2024/10/12(Sat) 14:01 No.357 [返信]
祝800人様ご来場!
新規来場者が800人を達成しました\(^o^)/。
皆さんご来場ありがとうございました。

掲示板の更新が一か月以上、滞ってしまいました。
大変、申し訳ありません。
さらに、この猛暑と、管理人の所用、モチベーションの回復のため、9月以降の野鳥シーズンまで、更新をお休みする予定になりました。

非常に申し訳ないですが、ご来場の方々、次の野鳥シーズンにお越しください。
user.png 管理人 time.png 2024/08/10(Sat) 19:35 No.355 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -