OM-1鳥認識について①
管理人
2024/01/01(Mon) 20:39 No.313
本日、OM-1の鳥認識について試してみました。
結論から言うと、「鳥認識AFは自分には必須ではない。」と思いました。
OM-1では、「鳥認識について、そこそこ優秀であるが、認識した鳥のピントを外すことがよくある。」と言われます。実際に試してみて、それは感じられました。
鳥と鳥の目に枠が表示され、追従もそこそこしますが、肝心な撮れた写真にガチピンが来ていないことが良くありました。いずれファームアップで改善がなされると思いますが・・。
あと、下の写真のように、意図して2羽以上の鳥を撮影するとき、連射1枚目は両方にピント、2枚目は手前のチュウサギにピント、3枚目は後ろのアオサギにピントとなり、鳥認識任せでは、自分の意図する写真がうまく撮れませんでした。
また、慣れの問題かもしれませんが、鳥認識の枠がうっとうしく、思った構図に集中できないという問題も起こりました。
ただ、突然視界に入った鳥を、日の丸構図で写す場合は、鳥認識を使うと取りこぼす確率は下がると思います。
連射1枚目両方にピント

